くまもとの「おへそ旅」
音声ガイド
09.通潤橋
■Commentary
通潤橋は、1854年、水不足に悩む白糸台地に水を送るため、今の町長にあたる矢部の惣庄屋・布田保之助によって造られた日本最大級の石造アーチ水路橋であり、石造アーチ橋の中で唯一「放水」ができる橋です。
この石橋には「肥後の石工」たちの持つ、匠の技が結集しています。長さ約78m、高さは約21.3m、約6km離れた笹原川の上流から水を引き、水路の総延長約30km、灌漑面積は約100haにも及びます。橋の上部には3本の石の通水管が敷設されており、サイホンの原理を利用し現在も水を供給し、周辺の田畑を潤しております。豪快な放水は、通水管に詰まった堆積物を取り除くために行われています。
2023年9月には、土木構造物として全国で初めて国宝に指定されました。
■ information
問合せ先
物産館
住 所
熊本県上益城郡山都町下市148-1
電話番号
0967-72-4844
定休日
毎週火曜日、年末年始 ※放水日、祝祭日を除く
料 金
無料
駐車場
大型:18台 小型:136台
URL
https://tsujunbridge.jp
その他
now loading

NAVI

BACK